パシュパティナートで出会ったグル(=師)風の犬。 人生いろいろ、犬生もいろいろ。 野良犬の日々は気ままであるけど、過酷でもある。 犬だっていろいろある。 いつ病気になるか、事故にあうか、明日のごはんもままならないけれど・・・。 夜な夜なその辺の野良犬を集めて犬生について語ってそう・・・。
ネパール最大の、ヒンズー教寺院、パシュパティナート。 ここでヒンズー教の人は荼毘にふされ、川に流されます。 ヒンズー教の方の聖地ともいえる場所。 生きること死ぬことが眼前に突き付けられたような感覚があり、日本ではあまりそういう感覚になることはないので、ネパールに行ったときは必ず訪れる場所です。 パシュパティナートにも野良犬がたくさんい…
ネパールはまだ車道の通ってない村も多く、そんな村への物品運びはもっぱらお馬さんのお仕事。村へ行く道を歩いていると遠くから鈴の音が聞こえて、しばらくするとお馬さんの一団がやってきます。 そんなときは山道の端に寄ってお馬さんを通す。 自分の馬とわかるよう、頭に飾りをつけられたお馬さんご一行様。 村へ通じる道がこの幅ですから、馬さんの力が発…
犬には縄張りがあり、活動範囲はいつもいっしょ。 お店を出す人も同じ場所に出すので、お店の人と犬たちは顔なじみ。 結構かわいがってます。
馴染みの野良さんがスーパーまでついてきてくれます。 スーパーの奥まで入って後ろ振り返ったら1匹一緒に入ってきてて、お店の人に追い払われてしまいました。何度も外に出してようやくラインのところでいい子して待ってくれてます。 店員さんも許したギリのラインで待機。後ろはこの子のお母さん。結構余裕を保って待機。 お母さんはいつもお店の前で待って…
街の野良犬たちはほぼ毎日ビスケット! 家の近くのビスケット屋のおじいちゃんにビスケット買うたびに、ぶちぶちと文句を言われるのです。おじいちゃんは野良犬たちがダルバートを食べなくなったのを憂えんでます。 でもやっぱりあげやすさ、そして食べてくれるというので、やっぱりビスケットになっちゃうんですよね~
フォローする